10月7日(土)市内文化公園芝生グランドにて、中野サッカー協会主催の「前園真聖」少年サッカー教室が開催されます。
前園は96年アトランタオリンピック日本代表主将、切れ味鋭いドリブルと精度の高いフリーキックを武器に活躍したスター選手でした。
前園真聖公式HP⇒http://www.zono.net/
当日はエスペランサトップチームの選手数名もクリニックのミニゲームに参加する予定です。
P.S
今の小学生は前園って言っても分からないのかな・・・(苦笑)
10月7日(土)市内文化公園芝生グランドにて、中野サッカー協会主催の「前園真聖」少年サッカー教室が開催されます。
前園は96年アトランタオリンピック日本代表主将、切れ味鋭いドリブルと精度の高いフリーキックを武器に活躍したスター選手でした。
前園真聖公式HP⇒http://www.zono.net/
当日はエスペランサトップチームの選手数名もクリニックのミニゲームに参加する予定です。
P.S
今の小学生は前園って言っても分からないのかな・・・(苦笑)
小学生の県大会、チラベルトカップが開幕しています。市内小学生チームの結果は・・・
【中野SSS】
2回戦 松本山雅FC 2-1 中野SSS
【高丘FC】
1回戦 高丘FC 1-1 PK3-2 真田
2回戦 駒ヶ根市 3-0 高丘FC
残念ながら育成会組織の日野FC、平岡FCは参加していない模様。
県大会にかける思いはどのチームも同じでしょう。勝者と敗者が生まれるのは「サッカー」というスポーツの宿命です。
なかなかこの大会の敗戦から切り替えられないみんなに贈ります。自分も好きな言葉です。
「試合終了のホイッスルは次の試合に向かうキックオフのホイッスルである」
by日本サッカー生みの親クラマー氏
P.S.
エスペランサU-15が勝ち進んでいる選手権(JA杯)準々決勝リーグでは松本山雅FCと対戦します。今季、山雅にはトップチームは社会人選手権で大敗しているし、今回U-12は県大会での惜敗しています
・・・クラブみんなの気持ちの胸に借りを返したいと思います!!
この時期になるとU-15、3年生の選手達の進路相談にのることが多いのですが、今年、地元高校で大きな動きがありました。
現在、中野市内には3つの高校があります。中野高校、中野実業高校、中野西高校。そのうち、中野高校と中野実業高校が統合され、来春には総合学科校「中野立志館高校」が開校します。
高校再編は県内でも多く計画があり、もめているケースも多いようですが、「中野立志館高校」のケースはスムースに事が進んだようですね。
ただ、現在の中3の選手達で同校への進学も考えている選手達にとっては非常に判断の難しい状況ではないのかなと心配しています。
学校の具体的な体制は?サッカーの環境はどうなるの?
もっと中学3年生に選択の材料となる情報を!!
P.S.
中野立志館ってなんだか舌を噛みそうな名前ですよね??
略して「ナカリツ」とかって呼べばいいのかな・・・
北信越2部リーグへの参入権をかけた北信越チャレンジリーグが開催中です。
各県1部リーグで優勝した5チームと大学連盟推薦1チームの計6チームの総当りで、チャレンジリーグ1位チームは北信越リーグ2部に自動昇格。同リーグ2位チームは北信越リーグ2部7位チームとの入替戦への出場権を得ます。
参加チームは以下の通り。
長野県代表・・・大原学園JaSRA
新潟県代表・・・CUPS NIIGATA
富山県代表・・・ジョカト-レ高岡
石川県代表・・・FC・TON
福井県代表・・・Panasonic福井
大学連盟推薦・・新潟医療福祉大学
大原学園はここ数年県1部で優勝しながら、今までは専門学校登録だったことでチャレンジリーグには不参加でしたが、今年からは社会人登録に変更し北信越リーグ参入を目指しています。17日(日)には調整試合でエスペトップチームに大勝し「気分良く」大会に臨んでいると思われます(笑)
CUPS NIIGATAは北信越1部リーグジャパンサッカーカレッジの下部組織。アルビ-ジャパン-CUPSの体勢はすごいものがありますね。まさか、CUPSもジャパンのようにアルビから選手を降ろしてきたりしないでしょうね・・・
その他のチームはよくわかりませんが、自分がエスペU-15の指導をしていることもあり、ジョカトレー高岡、FC・TONはジュニアユース(U-15)チームがあり北信越クラブユースの大会のパンフレットでも名前を見たのを憶えてます。
その第1戦(9月24日開催)の結果は
CUPS NIIGATA 3-2 大原学園JaSRA
ジョカト-レ高岡 2-0 FC・TON
新潟医療福祉大 7-1 Panasonic福井
いきなり本命同士の専門学校対決はCUPSが競り勝ち。大原の巻き返しが期待されます。
来年の北信越リーグ参入チームは?注目です。
24日(日)中学2年生の選抜大会が行われ、自分は役員(会場責任者)として参加しました。
自分が担当した塩尻中会場はちょうどエスペランサの6選手が参加している北信北選抜の試合会場で1日じっくりと試合を観戦することが出来ました。
北信北選抜 1-0 下伊那選抜
北信北選抜 2-0 松本市選抜B
北信北選抜 1-0 安曇選抜
試合内容は課題が多く出たものの選手達は最後まで粘り強く戦い、見事3連勝で1位リーグ進出を決めました。で、その1位リーグの組合せは・・・
北信北選抜 県選抜U-14A 県選抜U-14B 県選抜U-13
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! ってもう古いですね(苦笑・・・)
今から北信北の選手たちが県選抜相手にどれだけ出来るか楽しみだし、選手たちにとって間違いなく貴重な経験になるでしょう。
大会2日目は10月1日(日)です。
23日(土・祝)、U-15年代の長野県NO1を決める県選手権大会(JA杯)の4回戦リーグが開催されました。
中野エスペランサ 2-0 長野エルザ
中野エスペランサ 2-0 上田五中
結果として2連勝で準々決勝リーグ(ベスト12)に進出を果たしましたが、試合内容は散々たるものでした。イージーミスの連発。跳ね返されるばかりの意図のない苦しまぎれのロングフィード、マイボールになった時の慌て様・・・今季ワーストのゲームだったのではないかと思います。エルザさん、上田五中さんにも「体力」で勝っただけでした。
3年間、自分は選手達に何を伝えられたのだろう・・・。自分の力不足を痛感しました。
エスペランサはここ2年連続で準々決勝リーグで敗退しています。あと2週間、もう一度チームのサッカーと「気持ち」の部分を確認してチームの歴史を塗り替えたいと思います。
【上田五中戦のセレモニー。ユニもレッド、試合内容もレッド?!】
皆さん、長らくお待たせしました~
つ、ついに伝説の男が復帰しました!!
昨年、あの長野エルザのベンチをも唸らせた戦慄のスーパーゴール・・・自分はいまだに忘れることができません(興奮・・・)
トップチームの選手として、U-15のコーチとして・・・そう、彼の名は・・・「六川健○」
今後の彼の活躍から目が離せません。
【彼の男前のお顔はどうかご自身でご確認下さい】
今さらですが、天皇杯1回戦で長野県代表松本山雅FCが同志社大をPK戦の末、勝利。2回戦進出を果たしました。
松本山雅公式HP:http://alwin.org/index.php
スポニチによると長野県勢の2回戦進出は2000年の上田ジャンシャン以来6年ぶりだそうです。
ちなみに2000年の天皇杯1回戦で上田ジェンシャンと対戦したのはサンフレッチェ広島ユース。エスペランサトップチームの竹内さんと今季新加入の板垣選手はこの場で対戦していました。
さて、2回戦を突破すればコンサドーレ札幌との対戦となるだけに「J」を目指す山雅の意気込みは相当なものでしょう。対戦相手は大分県代表、新日鐵大分。今季、激戦の九州リーグで準優勝しています。
どうなりますか。注目です。
天皇杯2回戦 松本山雅FC - 新日鐵大分
9月23日(土) 13:00~ 札幌市厚別公園競技場
明科 1 – 1 PK4-3 辰野
創造学園 4 – 0 松本第一
松商学園 1 – 0 地球環境
岩村田 3 – 0 野沢北
松本美須々ヶ丘 5 – 1 篠ノ井
豊科 6 – 1 松代
伊那北 5 – 0 中野実業
赤穂 1 – 0 武蔵工大二
松本工業 2 – 1 諏訪二葉
飯田 1 – 1 PK4-3 木曽
上田西 10 – 0 東部
松本県ヶ丘 3 – 1 長野日大
東海大第三 6 – 1 長野吉田
岡谷東 0- 0 PK4-2 上田東
飯田風越 5 – 4 田川
上田 5 – 1 須坂
私立の武蔵、日大が敗退。母校須坂も含め北信はすべて姿を消しました。残念ですね。。。
トップチームが長野県1部リーグ優勝チームの大原学園と練習試合を行いました。
40分×2本の結果は0-4負け 1-5負けの完敗。守備の中心メンバーが何人かいないこともありましたがここまで失点を重ねた試合は初めての経験でした。
「実際に選手が何かを学ぶなら、勝ったときより負けたとき、敗北から学ぶことが本当に大きい。」
byオシム
来年の1部昇格を目指すチームの再スタートです。
【ホテルの人工芝のグランドにて。菅平も人工芝のグランドが急速に増えていますね】
P.S.
大原さんは来週から北信越リーグ昇格をかけたチャレンジリーグに参戦。ご健闘をお祈りします!!