今シーズンのレイソルの大活躍に一番驚いているのは、もしかしたら今シーズンからレイソルのユニフォームサプライヤーとなった「ヨネックス」かもしれませんね。
ヨネックスは少し前までテニス、バトミントンのメーカーというイメージでした。
それがここ数年で石川遼へのスポンサードでゴルフ界でも知名度を上げ、さらに今年のサッカー界への新規参入、しかもレイソルという「勝ち馬」に乗ったことで「ヨネックス」というブランドバリューを一気に上げた感があります。
今回のクラブワールドカップでの活躍の宣伝効果も計り知れないくらい大きなものでしょう。
「スポーツビジネス」という視点でサッカー界を捉えて観戦するのもとても面白いですよ。
カテゴリー別アーカイブ: サッカー用品
ユニフォーム
今シーズン、トップチームはユニフォームを新調しようとしています。そこで、初めて目を通したのが昨年JFAから通達があった「19年度施行ユニフォーム規程」です。
JFA公式HP掲載「ユニフォーム規程」 ⇒ http://www.jfa.or.jp/jfa/code/3_kanren/02.pdf
近年、アマチュアのユニフォームも昔と比べ様変わりしました。アマチュアでもスポンサー名を入れたり、奇抜なデザインや色彩を駆使したものがあったり、黒-黒-黒なんて審判かい?って突っ込みたくなるようなものなど様々なものが見られるようになりました。やはりJFAとしたらそんな流れに一定の規制をかけ統括したいのでしょうね。
サッカーが進歩するように、やはり道具も変わっていくのでしょう。それもサッカーが文化になっていく過程なのでしょうかね。
フットボールハウス
今日もサッカー専門○○ネタ
サッカーユニフォーム専門店、フットボールハウスを知っていますか?
↓のHP見てもらえれば分かるんですけど
とにかく安い!!
このお店の料金はシャツ、パンツ、ソックスに胸番号、背番号、パンツ番号入れても6,000円ちょっと。ズバリ今のユニフォームの半額以下です。先日、このお店で作成した他チームのユニフォームを見せてもらいましたがそんなに安いっぽい感じじゃなくて好印象でした。
現在、クラブは少年から社会人まで某メーカーのオリジナルオーダーシステムで作成しているんですが、料金ははっきり言ってかなり高め。負担になっています。しかも、生地の評判もあまり・・・
将来的に半袖、長袖、練習試合用・・・など充実させていくことを考えるとやっぱりこの「安さ」は魅力です。
ボーリング!?
最近の中学生の練習でボールを集めるとカラフルなボールが多いことに驚かされます。黒色、黄色、赤色、水色・・・
え?ボーリング?みたいな・・
別にカラフルになるのはいいですけど、黒いボールは西条Gのような照明が暗めのグランドでは見えづらく、シュートやクロスの練習の時には抜いています。
新1年生にはなるべく黒いボールは避けるようにと話しました。
サッカー自体、道具、環境・・どんどん変わっていくんですね。。